こんばんは!!!
しましまYubeです!!!
今日のPOINT!!!PS4背面アタッチメントを買えば、「オフサイドトラップ」入力が簡単で発動しやすくなる?!
時代は、オフトラが重要視される!
製品の情報
背面に2つのボタンを追加する「DUALSHOCK®4背面ボタンアタッチメント」を2020年1月16日より数量限定発売! | PlayStation.Blog
PS4背面ボタンアタッチメント
1月16日発売
価格は2,980円
『それぞれのボタンに△○×□ボタンや方向キーなどの全部で16種類の操作を割り振ることができます。』
『設定したプロファイル(ボタンの割り当て)は3つまで保存できます。』
『ステレオヘッドホン/マイク端子を備え、3.5mmミニプラグで有線接続するヘッドセットも利用可能』
『全てのPlayStation®4およびPlayStation®VRタイトルに対応』
転売屋のせいで価格が…
12月27日現在6,200円と2倍ほどの値段で、転売屋さんからAmazonで予約できるみたいです。
なのでアマゾンではなく、大きめの家電量販店でしっかり予約した方が良さそうです。
FIFA20で活用できるの??
親指でL3、R3スティックを操作する以上、アナログボタン(△○×□ボタンや方向キー)を背面に設定するのが良さそうです!
オススメはこの4つだと思います。
- オフサイドトラップ
- タックル
- 囲い込み
- シュート
タックル・シュート
R3スティックを親指で操作できる状態でタックルできるようになります。
つまり守備のカーソルチェンジに集中できます。
同時にスキルムーブを多発させる人は、シュート時に指を離さなくてよくなるかもしれません。
慣れた時に初めて良さを実感できると予想しています。
ドリブルが上手な人にアドバイスを聞いてみたいです。
FIFA20 タックルは×ボタンに。親指は添えるだけ!!! - しましまゆべ -FIFA専門ブログ-
(手の小さい方は、R3スティックと隣接する×ボタンをタックルにすることでカーソルチェンジがしやすくなります。)
(同時に奪ったのか曖昧な状況でタックルボタンを押してしまいクリアになってしまう時、パスになるというメリットもあります。)
囲い込み
囲い込みもFIFA20からは弱体化されたので、使っていませんでした。
しかし割り当てられるならば、タックル時やインターセプト、並走する時に押しっぱなしができるようになります。
守備が上手な人に聞く、もしくはWLの視聴するモードで使い方を学んでみようかな。
オフサイドトラップ
個人的にこれが一番使い方を学びたいです?
守備時にL3スティックを指から離してまで、オフサイドトラップを使おうと思ったことがなかったです。
しかし、オフサイドトラップのタイミングや使い方を学べれば、より強く上手くなれそうな気がします!
オフサイドトラップの勉強になりました。
— しましまゆべ (@SimasimaYube) December 28, 2019
戻りオフサイさえさせてもらえず、バイタルエリアがコンパクトにされた。 pic.twitter.com/RHXWhLdm2m
正しくないタイミングで使うと、1ミスで1失点ものですが。
逆に正しく使えると1失点防げる=1得点のようなものです。
早くアタッチメントつけてオフサイドの最適なタイミングが知りたい!
と個人的に思いました。
まとめ!!!
個人的に、
左のアタッチメントボタンに「↓ボタン」
右のアタッチメントボタンに「囲い込みボタン」
こういう風に割り当てたら更に強くなれそうです!
色
あと現在黒色しかないみたいです。
青色のPS4コントローラーは、半分黒も混ざっていたと思うので違和感ないと思います。
問題は赤色のコントローラーとか、
黒色以外のコントローラーを使っている人は注意が必要です。
一応PS4には「SCUF」という高級なモデルのコントローラーもあります。
デザインがめっちゃかっこいいのと、ボタンとか全部色まで変えられます。
ボタンの形状も変えられるみたいです。
カスタマイズ用品も多く揃っているのと、デザインもかなりの種類があるので、自分専用お気に入りを絶対に見つけられるはずです。
「SCUF」知らない人は、ちょっと見てみるのオススメします。
Switchの方は、そもそも3,500円で背面にボタンがある奴がすでに販売されています。
しかも背面に4つボタンがあるという…
もし仮に、UTやシーズンで「オフトラ」や「囲い込み」が普通に使われるようになって、
強かったら買ってみるのもありかもしれません。
今日もありがとう!!!
感謝ですっ!!
↓この記事が良いな↓
リツイート、いいね、コメントなど
応援をよろしくお願いします!!!
おしまいっっっっ!!!