こんばんは!!!
しましまYubeです!!!
今日のPOINT!!!4222で中央に網目を引いて、奪ったらスペースに走り出すST攻撃?!
単純明快効率の良いカウンターを!!
↓ライプツィヒの守備と攻撃のメカニズムと動きがよく分かります。
https://birdseyefc.com/tactics/tacticsanalyze/leipzig-defence/
ハマれば強い4222の中央固め
守備スタイル バランス
守備の幅3
守備の高さ6
攻撃スタイル ロングボール
攻撃の幅5
攻撃人数5
ST DFに戻る 裏抜け ワイドとバランス1枚ずつ
CAM DFに戻る クロスに合わせる
CM 上がらない 中央カバー マンマーク
SB 上がらない
戦ってみた感じ。
中央を使わせない・ドリブルや縦パスで進入された時に、
CBやMFの距離感が近いのですぐに囲めたり、タックル出来る印象です。
前提としてアンカーへのパスコースは通さないっていうのがあります。
なので、中央を起点として守れるバランスを採用してみました。
ただSBの裏や横を使われた時に、
パバールみたいなペースの遅い選手だとペナルティーエリアまで
運ばれてしまいます。
そこだけ注意です。
あとは、カウンターを食らいやすかったです。
なので守備の高さを6から5・4くらいに下げた方がいいかも。
攻撃はワイドとバランスを並べています。
ワイドに裏抜けする選手は攻撃ポジションの高さが重要です。
それによってパスをDFの間で受けたり、SB裏に走ってくれます。
442よりCB SBで回しやすかったりもしました。
CAMにはMFを一人入れてもスムーズに攻撃できます。
FIFA19 41212対策は4222で!!! - しましまゆべ -FIFA専門ブログ-
↑これは41212対策で守備の幅と攻撃の幅が偏っていますが、
今回のライプツィヒ型4222はどんなフォメにも合いそうです。
格上のうまい人だとサイドを使われて厳しいかもしれませんが…
リライトします。
今日もありがとう!!!
感謝ですっ!!
↓この記事が良いな↓
リツイート、いいね、コメントなど
応援をよろしくお願いします!!!
おしまいっっっっ!!!