こんばんは!!!
しましまYubeです!!!(@SimasimaYube)Follow @SimasimaYube
今日のPOINT!!!最近若干まともになってきたラグ問題。
一体何が原因だったのだろう?
「FIFA チックレート」で検索したら一番上に出てきました。
↑この「イカスミカフェ」さん、めっちゃ見やすいです。
ブログのデザインや雰囲気もすごく良いなぁと感じました。
主に「Nintendo Switch」のスプラトゥーンについて書いてらっしゃいます。
その上でめっちゃ「ラグ」に詳しく書いてくれています。
なので、「Switch版のFIFA」のラグ問題を抱えている人の参考になると思います。
チックレートとPingとフレームレートの違い!!!
こういう違いがあります!
- チックレート
サーバーの更新頻度
- Ping
ネットワークの速度・行って帰って来るまで
- フレームレート/リフレッシュレート
画面の更新頻度/更新頻度の処理能力
チックレート!!!
チックレートはサーバーが設定することで、個人では何もできません。
apexで20
owで60
csgoで120
bfは30と60鯖
pubgは30で今60~64
前作cmdは20
フォトナは24で今60
EAのFPSゲーム「Apex Legends」は20くらいと言われているだそうです。
60ほどの数値でチックレートが高いらしいです。
FIFA19ではヨーロッパ・南米・北米など各地でサーバーの改善がありました。
FIFA19 4/30 平成最後のアップデート情報!!! - しましまゆべ -FIFA専門ブログ-
(残念ながらアジアのサーバー改善は確認できていません。)
良いサーバーはどれくらいの値段がするのでしょう。
FIFAは独自の物理演算エンジンを作って使っています。
EAの「ANTHEM」の優秀なスタッフを途中で引き抜いて「FIFA」のプロジェクトに加えます。
(それが原因で「ANTHEM」はバグだらけ、残されたスタッフは病むという事態に…)
『Anthem』の開発はなぜ難航を極めたのか。BioWareの現・元従業員の声をもとにした詳細レポートが公開される | AUTOMATON
サッカーを知らないベテランスタッフがFIFAの物理的な物を作っています。
それを毎年わざわざ大幅に変えているので、テストプレイもおそらくなくバグだらけ。
試合中以外にも改善すべき点はたくさんありますが、毎年物理演算エンジンを変えることで手一杯に見えます。
前作で作ったゲームバランスが蓄積が0に。
(それだけの大きな仕事だという認識と共に、毎年新しいボールコントロールで楽しく飽きずに遊べていることには大変感謝しています。)
そしてこれだけ重いゲームと重いサーバーだと、ラグを感じても仕方のないことだと思っています。
チックレートの解決策!!!
チックレートの改善にはEAのサーバー強化とソフトウェアのアップデートが必要になります。
サーバー強化は優先されているヨーロッパ・南米・北米が終わり次第アジアに来ることを願います。
ソフトウェアのアップデートは毎回すごい量をすごい頻度でやれているので、ただアジアサーバーが強化されることを待つだけです。
今はクラウドサーバーが注目されているので、2020年の5Gなどに期待ですね!
その場合ハードウェアの強化が必要なのですがPS5も2020です。
この辺はすごく明るい未来が待っていると思うので、今はこのFIFAの物理エンジンを楽しむことにしましょう!!!
ユーザーが出来る事!!!
このまま2020年以降をただ待つのかアクションを起こせるのか知っておく必要もあります。
Pingの改善方法!!!
NURO光
お金を払えない子供はともかく、お金を払える大人は「NURO光」などにしておくと良いと思います。
ネットの時代なのでオンラインゲームに限らず全て爆速で表示されれば快適ですし、今年からでもやる価値はあると思います。
Pingについてはユーザー側である程度改善できるのでここは頑張ってアクション起こしていきましょう!
LANケーブル!!!
これも言われすぎてうるさいと思いますが、たった1000円で快適なオンラインゲームや動画やネットが見れます。
たった1000円を1年使ったら月々100円もしないです。
多分、一生使うモノなので何本持っていても無駄ではないと思います。
(むしろ快適ではない今がもったいない!)
是非、子供の皆さんも親に頼んでみると良いと思います!
(多分、ネットにある程度詳しい世代の親だと思うので理解してくれると思います)
最後にフレームレートの改善策!!!
PS4は40~60fpsほど出るそうです。
(Proは安定して60に近い数値)
なので、残像がない応対速度の高いゲーミングモニター「ASUS」さんがオススメです。
モニターの大きさはサッカーゲームをするのであれば21~27くらいを選ぶと良いと思います。
でも2020くらいにPS5が出るので、そこまでに貯金をしてPS5に合う良い性能のゲーミングモニターを買う方がオススメです。
現状モニターの反応が遅すぎてストレスが溜まる人には買い替えをお勧めします!
まとめ!!!
EAがサーバー強化とソフトウェアのアップデートをしてくれるが一番ですが、物理エンジン的に仕事量的に資金的に厳しいでしょう。
だとしたら有線LANケーブルくらいはユーザー側が寄り添って積極的にやるべきだと思います。
PS5めっちゃ楽しみっっっ!!!
今日もありがとう!!!
いつも見てくれている方に感謝しています!
そしてこの記事が良いなっと思った方はFollow @SimasimaYubeや下から記事のツイート、この記事のコメントなど応援をよろしくお願いします!!!
良かったら色々な記事も書いているので見ていってください!
おしまいっっっっ!!!