こんばんは!!!
しましまYubeです!!!(@SimasimaYube)Follow @SimasimaYube
今日のPOINT!!!どんなプロゲーマーも「目の使い方」が上手!
そんな素早く色々な情報を判断する「動体視力」についての記事です。
スポーツでも「動体視力」が重要!!!
漫画のキャラでも!!!
視覚から得られる情報はすごく多い!!!
その上でそこから未来が見えてくるはずです。
サッカーなどパスを回している中で「あっ ゴール出来そう!」
と感じてからそのイメージ通りにパスでフリーの選手を作り、そこからゴール出来た事がある人も多いはずです。
ゲームが上手い人や異常に勝つ人は、「5球同時に打つ」という様なバケモノじみた事をしているのではなく、
「ブレ球という情報から判断し対応する」など
ゲームが上手な人ほど目の使い方が上手で、判断も素晴らしいはずです。
よく新しくゲームをプレイする時に「まだ目が慣れてないから」とか言いますもんね!
1日1分から最大4分で鍛えられる!!!
YouTubeで「動体視力」と調べれば出てくる1分と3分のトレーニング動画がオススメです。
WL前の眼の運動に良さそう!
効果があるのかは分からないですが、1日たった1分なら試しても良いでしょう!
眼科で視力を治す機械も、動画の様なものを見せられますし効果は期待しても良いかも。
とにかく目の使い方を学べる動画だと思います。
サッカーゲームでの動体視力!!!
今作はシュートのモーションがたくさんありタイミングフィニッシュが難しいです。
パスの崩しの体の向きや人数、キーパーを見てシュートをニアに打つのかファーに打つのか、シュートの高さやループをするのか。
たくさんの人数が素早く動いてる中で正解のルート・判断を選ぶのは本当に難しいはずです。
サッカーゲームでの個人的な目の使い方!!!
設定で逆サイドまで広く映したい。
だけど逆サイドまで広く見えるけど、今度は選手が小さく見えてしまう。
そんな時には大きいテレビやゲーミングモニターを用意します。
ボールを前線に運ぶ時は離れて見る事で、空いているサイドが見えてそこから素早く運べると思います。
逆にゴール前やバイタルエリアまで運べたら、体を近づける事で選手が大きく見えます。
モニター自体を大きくする事で、カメラの画面設定から悩み事ともおさらばです!!!
湾曲モニターも安くなっているのでお試しあれですっ!
最後に!!!
個人的な考えですがデータは揃えてみました。
ここから目を鍛えるか・鍛えないか判断は皆さんにあります。
ゲームが上手くなりたい人やスポーツや部活動をしている方は1日1分だし、やってみても良いかもしれません。
「目の使い方」の練習頑張ってみてください!
写輪眼を体得するんだっっっっ!!!!!!
ドライアイに気をつけてね!!!
今日もありがとう!!!
いつも見てくれている方に感謝しています!
そしてこの記事が良いなっと思った方はツイッターのフォローFollow @SimasimaYubeや下から記事のツイート、この記事のコメントなど応援をよろしくお願いします!!!
良かったら色々な記事も書いているので見ていってください!
おしまいっっっっ!!!