こんばんは!!!
しましまYubeです!!!(@SimasimaYube)Follow @SimasimaYube
今日のPOINT!!!3+1が勝利の方程式!
これに手を染めたら、『GKから繋ぐポゼッション』には戻れないぜぇ~
コンセプト!!!
WLによって気付かされた『GKから繋ぐポゼッション』の弱さ…
GKとDFによるパスミス・ズレが多いです。
それがあまりにも失点に繋がり、結果勝ち点を失っていました。
「自陣でパスを回し続けて相手の前線からのプレスを諦めさせるロマン」は崩れ…
逆に「敵陣内でハイプレスしてパスミスから回収しゴール」&
「相手の攻撃が終わったら、3+1で安全に敵陣内まで運び俺のターンに必ず繋げるロマン」
これを目指します!
ただいま!!!
ずっと俺のターン!!!
FIFA19 「ずっと俺のターン!」5212 - しましまYubeの日記
前残り4321
カスタム戦術!!!
守備のスタイル「ボールロスト後に即プレス」
やはり自分の攻撃が終わってもボールを相手に回収させずに「ずっと俺のターン」をしたいので採用しました。
「常にプレス」も良いかもしれません。
幅と深さ
相手を敵陣内に閉じ込めるために深さ8にしています。
しかし、前作と違うのはCBのインターセプトが弱い点です。
あっさり自陣に運ばれる可能性が高いので7~10を調整していきましょう!
幅も5にしておいて、ハーフタイムに相手に合わせて修正するようにしていきましょう!
攻撃のスタイル「ロングボール」
後で説明しますが、敵の攻撃の後に「3+1」で安全に敵陣内まで運ぶために「ロングボール」を採用しています。
相手のターンが終わったら、次は必ず自分のターンにするロマンのためにここは重要です!
攻撃の幅とPA侵入
攻撃の幅も守備と一緒で5をデフォルトに、後半から修正しましょう!
PA侵入は「3+1」を使うために低めにしています。
「コーナー」と「フリーキック」も終わった後にセカンドボールを回収するために低めに設定しています。
選手の指示!!!
①「バランスワイド」「裏に抜ける」「前線に張る」
②「攻撃時に上がらない」「サイドをカバー」
③「DF間を狙う」「中央をカバー」
④「バランスオフェンス」「ミックスアタック」
戦い方!!!
「3+1」とは…???
「前線に張る」3枚+ボールを運ぶ人1枚の意味です!
自陣から敵陣に安全に運ぶためにSBも「バランスオフェンス」にしています。
SB以外のMF1枚で持ち運んでも良いです。
SB2枚・MF3枚の5レーン理論を使い、一番レーンがガラ空きの選手にパスを出してダッシュさせます。
そうすればボールロストも少ないですし、ゴールまで最短の直線で運べます。
常に「前線に張る」3枚がいます。
相手からすると3枚へのスルーパスを常に警戒しなくてはいけないので、ズルズルDFラインを下げるしかありません。
万が一ロストしても、自陣の枚数の方が多いので安全に対処できると思います。
敵陣まで運んだら即プレスで「ずっと俺のターン」!!!
自陣から敵陣まで絶対に運べる「3+1」
敵陣でハイプレスし「ずっと俺のターン」をしていきます!
あとは相手さんのGK・CBのパスミスをずっと待ち、そこからゴールを狙っていきます。
マナーがあった方が良いかも…「ポゼッション」にロマンを感じている方からすると、DFのパスミスからの失点は結構ショックです。「L1+R1」2回でゴールパフォーマンスをスキップできます。全然パフォーマンスして良いけど、スキップした方が相手の心を傷つけないかもしれません…
守備時の注意!!!
今作はAIによる自動インターセプトが弱いので、あっさり自陣まで運ばれる事も多いです。
そこだけは注意しましょう!
DFラインを下げながらでも良いので、適切なタイミングを図ってタックルしに行きます。
アレンジ!!!
攻撃の幅を3に狭くすると、中央でパスを回しながら戦えます。
「3+1」の5レーン理論を使った駆け上がるスペースは消えてしまいますが、そちらの方が合ってる人は変えてみるのも良いかもしれません。
SBも内側に入って上がれなくなるので「DF間を狙う」も変えて、MFとFW6枚で戦う感じになると思います。
この辺の安くて早いコスパ選手も戦術に合っていておすすめなので、使ってみてほしいです!
特にゴメスはヤバァイ!!!
WL向け・ドラフト向けではないかもしれません。
なかなかにオープンな展開になります。
奪って運んでシュートしての激しい打ち合いになってしまいます。
焦ると前半に2失点してしまうこともあります。
そうなると45分までに1点、後半1点以上で延長も視野に戦う人も多いと思います。
そこで後半1点取られるとゲームオーバに近づきます。
なので勝敗がすぐにつく、「高速でRIVALSを回したい・消化したい人」向けかもしれません。
WLとドラフトモードはいかに負けを少なくするモードなので、激しい打ち合いは向いていないかもしれません。
まとめ!!!
リバプールの様にFW3枚で4バックにプレスを掛け、中盤前線の6枚に対し7枚で数的有利に守れるディフェンスはカウンターの切れ味も残しつつ強かったです!
オープンな試合にならない様にWGがディフェンスに戻る451も併用すると良いかもしれませんね!
WLで勝つために「敵陣内でプレス」「敵陣内までのボールの運び方」この辺を考えた方が、「ポゼッション」より近道かもしれません。
勝てないと初心者が離れていきますし、人が少ないオンラインゲームほど寂しいものはありません。
頑張って初心者でも勝てる方法をこれからも探していくのでよろしくお願いします!!!
今日もありがとう!!!
いつも見てくれている方に感謝しています!
そしてこの記事が良いなっと思った方はツイッターのフォローFollow @SimasimaYubeや下から記事のツイート、この記事のコメントなど応援をよろしくお願いします!!!
良かったら色々な記事も書いているので見ていってください!
おしまいっっっっ!!!