こんばんは!!!
しましまYubeです!!!(@SimasimaYube)Follow @SimasimaYube
今日のPOINT!!!時間を統べる『右ボールロール』…
果たして君は使いこなせるかな?
右ボールロール!!!
★2
『ボールを足裏で転がします。』
強み!!!
ダッシュ時とのスピード差で詰める距離感を狂わす
タックルをかわせる
後ろを向くまで使う間は取られずらい
次のスキルムーブに繋げやすい
R3を長押しだけなので、入力が簡単
簡単にドリブルの角度を変えられる
弱み!!!
発動時には加速できない
守備が戻る・整う時間を作ってしまうことも
ドリブルが有効な場所!!!
①サイド!!!
SBでも使える★2スキルムーブです。
CBへのバックパスやMFへのパスコースしかないので、ここで使うと取られやすいです。
使うなら外向き(ライン際)に発動させると良いです。
相手MFが外方向に寄る・タックルするコースを取るので、中へのパスコースが空いてきます。
併用するオススメスキルムーブ!!!
★3
R3↑↓に弾く ヒールフリック
②バイタルエリア!!!
崩す時に使えます。
ボールを転がしていると、MFが痺れを切らしてポジションを離れてきます。
その時には「ボールロール」のおかげで角度が付いているので、パスや加速するスキルムーブを選択していきたいですね!
2、3回入力で後ろを向くのは時間を使えるので有効です。
基本は「右ボールロール」している間にパスコースを探すと良いです。
③深いサイド!!!
「縦に抜かれたらマズイっ」と焦って詰めてくるDFと上手く入れ替わることができます。
特に深いサイドを抜かれるとGKと一対一 or マイナスのパスが待っているので、相手はすごい勢いで縦を切ろうとして来ます。
★4のストップ&ターンを警戒して内側に張り付いてくる対戦相手さんには注意です!
でも、中を向ければSTへのパスコースやカットインからのコンシューも狙えるので積極的に狙っていきたいですね!
相手を押し込んだ時、ポゼッションしている時も「ボールロール」と加速系のスキルムーブの相性は緩急がつくのでオススメです!
④ペナルティーエリア!!!
シュートのコースが厳しい時に角度を変える用途で使えそうです。
CBに突っ込んでしまいそうな時にも、距離感を複雑にするので発動させて大丈夫だと思います。
あんまり取られないスキルムーブなのですが、崩れている時・シュートできる時には多用しないようにしましょう!
まとめ!!!
緩急のまさしく『緩』なので、時間を操る・調整ように使うと良いと思います。
R3→長押しだけで発動します。
入力ミスは初心者の方でも少ないと思うので、「いつ使えば効果的なのか」練習してみてください!
超絶上手い俺でさえめっちゃ使うぜ
ガハハ。みんなは部活中とかに使いすぎで監督に怒られないようにな!
今日もありがとう!!!
いつも見てくれている方に感謝しています!
そしてこの記事が良いなっと思った方はツイッターのフォローFollow @SimasimaYubeや下から記事のツイート、この記事のコメントなど応援をよろしくお願いします!!!
良かったら色々な記事も書いているので見ていってください!
おしまいっっっっ!!!