こんばんは!!!
しましまYubeです!!!(@SimasimaYube)Follow @SimasimaYube
今日のPOINT!!!
FIFA19から実装されて、流行った「左オープンシュートフェイク」
今回はそれの個人的な使い方を紹介していきます!!!
「左オープンシュートフェイク」!!!
★1
シュートフェイクの後に加速します。
強み!!!
「パスを出すのかな」というモーションが先に入る
スキル発動後の加速が長くて早い
ドリブルコースの角度が30°くらい変わる
弱み!!!
スキルが終わるまでの硬直が長すぎる
モーションが分かりやすいので、対策で予めコースに入ってブロックしやすい
狭い局面と正面に立たれている場面では弱い
ドリブルが有効な場所!!!
①サイド!!!
サイドでは、DFに正面に立たれる事が少ないので発動させやすいと思います。
ドリブルのコースが変わってしまうので、「相手とすれ違う」 or「 離れる様に使う」という難しい要求があります。
抜けた先に何があるかというとクロスくらいしかないかなと思い、それ程この技の重要度は高くないです。
(スキルムーブ5のキックフェイントの方がコンパクトで角度もつけやすく使いやすいんですよね…)
でもボールを運ぶ技術として持っていたら上手になれそうです!
併用するオススメスキルムーブ!
- ボールロール
②ペナルティエリア!!!
ペナルティーエリアでは、加速性とドリブルコースの変更でpkをうまく誘えるかもしれません。
ナナメに入りながらだとCBの横を通過してGKと一対一になる良い状況も作れそうです!
反面スキルの硬直が激しいので、一度入力したら変更が効かないです。
下手に正面からCBに突っ込めば相手から「ラッキーっ!」となるかもしれません。
③バイタルエリア!!!
バイタルエリアでは、正面にボランチが立っている事もあり使うのが難しいかもしれません。
抜けた後のビジョンもペナ外からのシュートしか思いつかないです。
味方のいる方に抜ければ良いのですが、DF4人に囲まれる狭い局面というのはこのスキルムーブには合っていないと思ってしまいます!
相手の守備ブロックの外、サイドに向かうのに使うのは良さそうです!
④ 最終ライン!!!
DFラインというミスが命取りになる場所ですが、ここはプレスが弱い & 相手STのカバーするポジションが広いので合っていると思います!
★1なので、本来スキルムーブが低いDF用として作られたのかなと思っています。
実際にSBのアレクサンダー=アーノルドは後ろ向きに「左オープンシュートフェイク」を使っていました。
後ろ向きならスキルの硬直も関係なく、縦に長く加速する利点も有効そうです!
サッカーのプロがどんな使い方をしていたのかというと、「後ろからプレスが来ている時にGKへのバックパスのフェイク」として使っていました。
併用するオススメスキルムーブ!
- ストレフドリブル
まとめ!!!
すごく長い時間拘束されてしまう「左オープンシュートフェイク」ですが、正面に立たれない限りは相手を上手く剥がせそうなスキルムーブでした!
プレスから逃れる時に後ろ向きで使えば、バイタルエリアでも相手を剥がすのに有効かなと個人的に思いました!
パスコースの確保がすごく楽になります!
サイドで使うのもセンスが問われるスキルムーブです。
是非たくさん使って崩すスキルムーブを掴んでください!!!
おしまいっっっっ!!!