こんばんは!!!
しましまYubeです!!!
今日は個人的なFIFA20で試して欲しいフォーメーションを紹介していきます!
41212!!!
逆サイドのWGがいない分中央でパスコースがひとつ増える41212です。
そしてDFライン裏にスルーパスが強いです。
それを狙う人にオススメのフォーメーションです!
守備の時はWGがいないので相手SBにプレスが掛けづらいかもしれません。
そんな時は守備の幅を広めると442のダイヤモンド型っぽく守備できるので試してみてください!
SBをオーバラップにすれば5レーン理論の大外を上手く使えてより攻撃的になります。
諸刃の剣なのですがどちらが勝率高くなるか体験版で試してみて欲しいところです!
4231、433、4123!!!
非常にバランスの良いフォーメーションです。
WGのポジションを下げるか上げるかで4231か433系に分かれると思います。
どんな守備がしたいか、カウンターがしたいかで変わってくると思います。
また4123という1ボランチ型もありますが、全くの別物なので調整する際には注意が必要だと思います!
442!!!
FIFA19製品版発売当初はハイプレスが有効でした!
後にアップデートでキーパーのショートパスの精度が上がったとはいえ、未だにプレゼントパスしてしまいます。
その上でFIFA20ではタックル側のマイボー率が上がります。
となればより敵陣でのハイプレスがまた流行るはずです。
FIFAではSBを上げない人が多いので442のプレスがガッチリハマりやすいです。
FIFA19で流行っている4231の2ボランチにもハマりやすいと思います。
マンマークハイプレスが嫌いだったのでやらなかったツケが回って来ました。
442を使うのかプレスの種類も謎ですが、体験版で試してみてください。
お前が試して記事にするんだよっ!
ウ、ウィ~…
ダークホース343、3412!!!
ハイプレスが流行った場合に「相手が2TOP」 というすごく限定的な状況ですが環境メタになると思っています。
逆サイドのSBへロングパスが通ればスムーズにプレスを回避してボールを運べるかなと思います。
5212もFIFA19の最初の方に試して良い感じだったのですが、攻撃力の無さが欠点でした。
その分堅い守備ができる良さも当然あります。
5バックか3バックどちらかをFIFA20体験版で試しておくと良いと思います!
まとめ!!!
FIFA19を一年間遊んでみた感じどのフォーメーションも意外に強いなと感じました。
逆にめっちゃ弱いなぁ〜と感じる時もあるよな!
あれ何なんだろうな〜!回線とかフォーメーションの相性?何なんだろ?
なので是非色々なフォーメーションで遊んでみて下さい!
過去に色々なフォーメーションを紹介しているので、そこをアレンジしたら手っ取り早く楽しめるのじゃないかなと思います。
「最強のシュートパターンを再現できるからこその最強フォーメーション!」
だけではない(スムーズなボール回しや誰にどこからドリブルさせるか等)楽しさをFIFA20体験版で味わってもらえたらなあと思います。
おしまいっっっっ!!!