こんばんは!!!
しましまYubeです!!!
今日は、なかなか試合中には実践できないフリーキックの練習方法を紹介したいと思います!
まず、いったんUTから抜けてスキルゲーム→シュート→セットプレイ(上級)を選びます。
もう1つある右下のセットプレイ(上級)を選んでしまうと、選手が壁になってより試合に近い感覚でプレイできます。
しかし、高さなどを決めるゲージバーがないことや、完全にクロスを上げるレンジになってしまったり、時間制限があり練習には向いていないです。
まずはしっかり左下のセットプレイ(上級)を選んで練習をしましょう!
最初にこういう画面が出ます。
ここでL2やR2ボタンを押すと選手を切り替えられます。
わたしのUTのエースキャラはネイマール選手なので、その選手を使って練習しています。
皆さんも自分のUTのFKが蹴れるキャラで練習することをお勧めします!
選手を決定するとこんな感じの練習が始まります。
11本のFKを時間制限なく蹴ることが出来ます。
高さのゲージやゴールまでの距離も表示されていて練習に向いています!
キーパーに弾かれると200pt、シュートが決まれば1000pt、枠のマーカーに当てると1000ptです。
R1とL2で、それぞれ選手を呼べます。
キックフェイントを入れると選手が囮に走り出して行きます。
L2を押しっぱなしだとちょこんと前にパスを出します。
しかし、今回の練習目的はそのままFKをゴールに入れることなのでやらなくて平気です!
- ゴールまでの距離の表示をポストの真下
- パワーゲージは3本目前後
- L1を押す
- L3スティックは11時の方向に傾ける
やっていて一番ゴールの隅にシュートがいくのがこの形でした。
一番ゴールの角への集弾率がよく、狙った場所に蹴れるので狙う基準として良い感じでした。
ボタンを押す順番としては、L1を押したまま→L3を11時に傾ける+パワーゲージ3前後みたいな感じです。
先に距離表示をポスト下に置いてから、○ボタンとL3スティックを同時に押すと毎回同じように飛んでくれます。
パワゲージ3本目というのはネイマールで練習してそうなっただけで、皆さんが持っているUTのエースキャラによってパワーゲージは変わると思います。
しかし少しディマリアでも試したのですが、そんなに変わるような感じはしませんでした。
そこは各自で色々試してみてください。
個人的には、右利きの選手でゴール正面や右側の位置から、右上のポストには結構ゴールが入ります。
平均スコアが6000ptでした。
11本中3、4本入っていた計算になります。
正直壁が高すぎるやつや左の位置から蹴る場面もあり、それらを除いた中で3、4本決められるのは結構すごいゴール率じゃないですか?
実際の試合中で10本中3、4本決められれば点数的に上出来だと思います。
1つの得点パターンとして持っておくと良いかもしれません。
右利きの選手が左の位置からポスト右上を狙うとだいたいキャッチか弾かれます。
PSGだとR1でディマリアが呼べます。
R1押しっぱでディマリアで蹴ることが出来ます。
この選手でポスト右上を狙ってゴールを決めるのが今後のわたしの目標です!
UTでは左利きにサラーがいるので、今度練習をしてみます。
またこの形の壁も苦手です。
ピンポイントで壁の頭すれすれを狙わなければいけないので難しいです。
赤い丸で囲ってあるところは、L1とパワーゲージ1で狙えます。
ネイマールのシュートパワーが足りないのか遅いシュートが転がるだけで得点は狙えなさそうです。
実際の試合ではまだ△ボタンを押してジャンプする相手チームがいないです。
今後、FKを狙う人が続出しFKメタでジャンプが流行ったら、このコロコロシュートがメタで使えると思います。
今の所は練習しないで良さそうです。
わたしの最高到達ポイントですが11449です。
結構頑張りました。
苦手な高い壁や左からのFKはおそらくゴールしていないので、実質かなり高い確率でポスト右上にゴール出来たと思っています。
皆さんもぜひ11449ptを超えるくらい練習してみてください。
最後に重要なことですが、まだ試合中に試していません。
距離の表示が出ていたか記憶にないですし、試合中のパワーゲージ3も試していません。
しかし、同じ要領で蹴れるのであればすごくゴールに期待できると思います。
最悪枠外に飛んでしまっても、全員自陣からのスタートになるのでカウンターにやられることもありません。
GKや壁に当たってもコーナーになるので試してみる価値はありそうです!
少しRIVALSやスカッドバトルで試してみます!
おしまいっっっっ!!!!!