こんばんは!!!
しましまYubeです!!!
昨日に引き続き、今日も選手レビューです!
…とは言っても、昨日の記事の選手レビューvol.3で「スカッドを丸々変える」と話をしていたばかりで、まだ新選手を10試合も使用していません。
なので、今日はスカッド全体の話や大雑把な選手の使用感を書いていくvol.3,5です!
これが昨日作ってみたかったと話してたスカッドの完成形です!!!
ST
昨日と少しだけ違う変更点は、レヴァンドフスキをコインが足りず買えなかったのでそのままゴレツカをCM起用しています。
本当はゴレツカの位置にレヴァンドフスキを入れて試合開始後のフォメーションチェンジで、カバーニ、レヴァンドフスキの2トップ442をやりたかったです!
カバーニはやはりドリブル数値が低くて、ペースが若干遅かったです。
パスは意外と通りました。
ターゲットとしてボールを当ててもディフェンダーに倒されなかったりしてそこも良かったです!
GKキックを高確率で味方にパスしてくれたりもしました。
ただ、やはり裏抜けしてくれなかったので攻撃にスピードが出ず、わたしには合わない印象を受けました。
また、少し浮いたボールが来ると、高確率でバイシクルキックしてしまいます。
迫力がありカッコいいのですが、シュートボタンを早くから押してしまうとバイシクルキックになってしまい、枠内に飛ばないので注意が必要でした。
裏抜けと決定力の差で、やはりフィルミーノが恋しくなってしまいました!
フィジカルで球際に強くキープするプレイを望むのであれば、カバーニを使用する方がいいです!
RW
そもそもなぜ金欠になってしまったかというと、RWに40万コインのムバッペを買ってしまったからでした。
ずっと右サイドは5000コイン以下の選手を使っていて、「バージョンアップさせないと攻撃力がなぁ〜」と思っていて買ってしまいました!
左利きのカットインシュートが出来るディマリアを本当はRWに起用する予定でしたが、試用感は謎です。
ペースの遅さも少しだけ気になっていたのでムバッペを最終的に選んでしまいました!
やはり40万コインだけあってムバッペのペースは早くて強かったです!
ドリブルもかなりヌルヌルに自由自在に動かせました。
一番良かった点は、攻撃ポジションが高くて裏に抜けて欲しいタイミングなどでちゃんと動いてくれて、攻撃がスムーズに出来ました!
決定力もかなりありましたが、ネイマール先輩と比べると少しだけ物足りなかったです。
メルテンスの方がコントロールシュートが決まるイメージがあります。
しかし、10試合も使用してないのであくまでイメージです。
全体的に能力は高かったのでエース級の力はありました!
さすが40万コインです!
CM
そして、皆さんがこのスカッドで一番疑問だと思っているのは、「中央のCM誰だっ!」ということじゃないでしょうか!
PSGのCMには、ラビオという高身長のオールラウンダーのCMがいますが、ここではドラクスラーを起用しています。
442で戦いたかったので、CMのうち一枚はサイドでも使えてなおかつコントロールシュートを打てる選手を起用したかったので、ドラクスラーを選びました!
結果ドラクスラーは操作しやすく、一度だけコンシューを決めてくれました!
442の右サイドでも使えましたが、地味に433の時に中央でドラクスラーが持つとミドルが狙える点も良かったです!
マテュイディでも良かったのですが、ムバッペに使用した40万コインが痛くて買えませんでした。
それからこの時は、左利きのCMを扱えなさそうという理由でラビオも使用していなかったです。
バイエルンDF
LBのアラバでしたが、非常に良かったです!
使用感はサンドロやフィリペ・ルイスのように守備も硬かったです。
ただ、守備意識が低く、攻撃意識が高かったので裏を使われることが少しありました。
裏を使われなくてもポジションがDFラインから外れて1人だけ高いところにいることもあります。
ですが、タックルするとしっかりボールを取ってくれます。
インターセプトもやってくれるもであまり気にしすぎなくてもいいかなと思いました。
ドリブルですがかなりヌルヌルに動いてくれます。
逆足4というのも気に入りました。
バイエルンのDFだけあってパスも上手でした!
CBはフンメルスを起用して、ボアテングは諦めました。
選んだ個人的な理由は身長が191cmもあり意外とボアテングよりも大きかったです。
また、ペースはボアテングの圧勝でしたが、フンメルスはディフェンス能力が90近くありDF能力を優先しました。
昨日言っていた通りパスの数値も高く、逆足も4です。
これのおかげでSBへのスルーパスなどもかなりの精度と質の高いパスで非常に気に入っています。
少し遅いせいでCB間をヴァーディなどに抜かれると困りますがそこはストレスとは感じなかったので、わたしの中でノーカンにしています。
ボアテングの方がコインの値段が高く使ってみたいです!
最後にGKノイヤーです。
ハンダノビッチのキック精度がストレスで失点に繋がっていたので、バイエルン勢を使用することになりました。
やはり、ノイヤーのパス精度は恐ろしく高かったです!!!
是非、ハンダノビッチを使っている方は試しに使って色んなパスを出して欲しいです!
自陣でのSBへのロブパスもきっちり蹴りたい距離感で出してくれます。
ハンダノビッチの時は、もう少し奥に出しているつもりが相手のWGの手前にロブパスが行くことしかありませんでした。
ノイヤーは奥行きまで操作できます!
また、逆足4でSBがオーバラップしているところにスルーパスも出せてしまいます。
パスの数値が高いからか早くてバウンドせずスーッと転がって長い距離をパス出来ます。
相手にマンマークされてパスの出す場所がない時もGKノイヤーからのロングキックが、カバーニにしっかりパス出来てそのまま攻撃に繋がりました。
これは、ハンダノビッチのロングキック時はSTフィルミーノだったので、成功率がカバーニと比べるのは少しずるい気します。
ですが、近距離のシュートはハンダノビッチに部があるような気がします。
近距離ではノイヤーは足元を抜かれることが多々あります。
ゴールポストの枠の外側まで飛んでくれるので、コンシューには強そうです。
しかし、動きがハンダノビッチほど俊敏性がないので低いシュートがバンバン決まっていたような印象があります。
でも、パスからの失点が減ったのでわたしはノイヤーで良かったと思います。
キーパーからショートパスを繋がない方は、ハンダノビッチが最強に思えます。
こういうところがもっと顕著に出れば色々なスカッド、ユニークなフォーメーションや戦術がオンラインで採用されて面白そうですよね!
あ、最後の最後であれですが、最終的にスカッドはこうなりました。
1日でスカッドを大幅に2回も変えました。
一回に最低でも60万コイン使っていたので、総額120万コイン売り買いに使いました。
持っているお金は60弱ですが、FUTで選手を売ると5%消えてしまいます。
つまり6万コインほどなくなってしまいました。
このスカッドは明日も使ってみてまたレビューしたいと思います。
今日は試合数も少ない選手で、ざっくりとしたレビューでしたが使用感はだいたい合っていると思います。
わたしのプレイには合わなかったのでスカッドをまた変えました。
終わります!
おしまいっっっっ!!!!!